シカクマニアノホシ
資格のページへ

電験2種のページ

電験2種の受験体験記や使用した参考書を紹介してます。

資格のページへ
電験1種のページへ
電験3種のページへ

基本的にはブログ「資格マニアと*ist DSの関係」の内容を再掲しています。


目次

電験2種の受験体験記

電験2種取得の経緯
一次試験対策
二次試験対策

ボクが平成13年度に取得した第2種電気主任技術者試験(通称電験2種)の受験体験記です。
電験の中で取るのに最も苦労したのが2種です!

 

電験2種の参考書

一次試験対策の参考書
二次試験対策の参考書
その他の参考書

ボクが使った参考書とその感想ですよ!
参考書選びの参考に!!

資格のページへ
シカクマニアノホシへ


電験2種の受験体験記

電験2種取得の経緯

電験は…、がんばって勉強したなあ。
まず受験略歴を書いておこう!

平成11年度:電験2種受験。一次合格、二次不合格
平成12年度:電験2種受験(一次免除)。二次不合格
平成13年度:電験2種受験。一次合格、二次合格!!

3回目の受験でようやく合格できました!

会社に入ったら、とりあえずは電験取ることを推奨されていたんですよ。
それまで電験っていうものがあるというのは風のうわさで聞いていましたが、自分が取得しなきゃいけなくなるハメになるとは思っても見ませんでした。

ボクは一応電気工学科卒だけど、研究内容はほとんどが物理系でした。
それに好きな分野は情報関係といったカンジで、あんまり電気の知識がなかったのです。
大体、ボクが大学在籍中に電気工学科の名称が電子工学科に変更になったりするし。
電気って人気が無い分野なんでしょうかね?

えーと、とにかく、電気の知識は乏しい(というか、大学で習ってたことは心に残っていない)し、ましてや電力機器に関して全くといってよいほど分かっていない状況だったわけです!

その割には上司からは院卒なら、まずは2種を受けろというプレッシャーですよ!
受かるかよ!ってカンジでしたが、とりあえず2種を受験して、なんとか一次試験は一発で通り抜けました。
でも、当然のように二次試験で敗北。

その後1年間勉強をコツコツ続け、2種を再受験しました。
が、再び二次試験不合格…。
実のところカナリ自信があったので、落っこちちゃってショックでした。
筆記試験の難しさを思い知ったものです。

さらに1年後、もっともっと勉強を積んで、再受験。
一次試験の免除が切れたので、一次から受験しましたが、すでに楽勝で通っちゃう実力に達していました。
二次試験は昨年と同じような手ごたえでした。筆記だしね。
で、なんとなく合格していました。

そういう感じで、電験2種の取得には苦労したわけですよ!
1種と3種は、2種で蓄えた勉強の余波で受かったようなものなので、全然苦労はしてないのです。
こう考えると、ボクにとって電験の難易度は、

2種 >> 1種 > 3種

ってカンジ?
まー、資格試験に難易度をつけようって考え自体が無意味なんですけどね。

 

電験2種の一次試験対策

まずは会社で斡旋していた2種受験向けの通信教育で勉強していました。
教材は問題と解説がかなり充実していたので、なかなか良いと思う。
たしか4万円ぐらいでしたが、当時は会社が90%負担してくれていたので、僕は4,000円しか払わなくて良かったのです。
4科目分の教材代と思えば安いです。
でも補助がなかったと考えたら…、4万円は高すぎますね!

なにしろボクは電験のことは全く分かりませんよ状態から始まったので、教材に書いてあることがサッパリ理解できないカンジでした。
問題の解説を読んだら、さらに分からない言葉が出てきちゃって、どうすりゃいいのよ!
でもまあ、分からなくって当たり前なのです。
分からないからこそ勉強しているんだから。
ということで、ひたすら問題と解説を繰り返して、なんとか理解するように努めました。
分からないことは分かるようになるまで何度でも読み返す必要がありますね。

どうやっても分かんない事はとりあえず飛ばして先に進む。
その後振り返ってみるとあっさりと理解できるってこともあります。
とにかく1冊の本を何度も読んでみるのも重要です。

あと、適当にオーム社の参考書も買ってきたりして勉強しました。
本当はあんまりたくさんの本を買っちゃうと、買うだけで満足しちゃう傾向があるので余りオススメしない。

んで、ボクの場合の勉強量ですが、結構やりましたよ。
会社に出社してから始業までの20分ぐらい+昼休みの20分ぐらい+帰宅後数時間ぐらい?
こんな勉強を3ヶ月ぐらいやったかなあ?
おかげで、初めての一次試験受験で合格することが出来ました。

 

電験2種の二次試験対策

こいつもやっぱり通信教育の教材をまずやってました。
ただ、二次試験対策の教材は非常に薄いのでとても足りませんでした。
ということで参考書を買い足してみたりしました。
二次試験は過去問を数多く解いて、理解することが重要です。
が、1年目の受験ではまだまだ知識が不足していたので、合格には程遠いカンジでした。

2年目はダムの宿直勤務が入るようになり、当直中は特にすることもないため勉強をしていました。
夜もダムでは何もすることがないので勉強してました。
そんな感じで相当実力が付いたと自負していました。
が、2回目の二次試験も不合格となってしまいました。

3年目にようやく二次試験に合格できたわけです。
二次試験は実力だけじゃなくって、運も必要かなと思いました。
逆に運だけじゃあまず受かりそうにはないです。

とにかく、頑張って勉強を続けていればそのうち受かるはずです。多分。

電験2種の参考書

基本的にボクが使った参考書を紹介します。

一次試験対策の参考書

「挑戦!電験二種受験合格講座」日本技能教育開発センター

挑戦!電験二種受験合格講座 会社補助の通信教育教材。
一次試験の科目ごとと二次試験対策問題集で構成されている。
科目の教材は結構詳しい説明が載っていて、基礎からやる分には大変役に立つ。
かなりの分量があるが、基礎からいちいち説明するためにはそのぐらい必要になると思う。
勉強する側としては中にいっぱい書かれている厚い本にはなかなか手を出しづらく、簡単に書いてある薄い本についつい手を伸ばしてしまうものだが、やはり簡単に書いてあるだけあって理解はなかなか深まらず身につかないということが往々にしてある。
本気で勉強したいのであればできるだけ詳しい説明が載った本を使用すべきである。
あ、これは一次試験には有効な教材だけど、二次試験には余り役に立たないかも?
僕は一次試験は一発で受かったけど、二次は2回落ちたから…。

 

・電験二種完全マスター 機械 ←オススメ!!

機械科目でイチオシの参考書。
ボクが使っていたヤツの改訂版です。
ボクの思うよい参考書の条件:「詳しい」「見やすい」「厚い」を満たしています。
すなわち、
「詳しい」:詳しく解説されているので、単なる暗記ではなく、理解することができ、
「見やすい」:読みやすいように文字が適度に大きく、カラー化や図表の記載などで、見た目の難解さで学習意欲を削ぐことが無く、
「厚い」:結果的に紙面が多く必要であり、1科目のみの本であるが、厚くなってしまう。
まあ、こんなカンジ。
機械科目を苦手にしている方にこそオススメ。
いったん理解してしまえば得意分野に変わるしね。
ちなみに今でも会社の机にいつも入れてて、ちょくちょく参考にしてます。

 

・電験二種完全マスター 電力 ←オススメ!!

電力の参考書。
基本は上とおんなじですね。
えーと、オーム社だから好き。
電気書院と比べてなんか信頼感あるよ。

 

・電験二種完全マスター 理論 (なるほどナットク!) ←オススメ!!

理論の本。
んー、僕の持ってるのには「なるほどナットク!」って言葉は付いてなかったなあ。確か。
時代は変わっているわけですよ。
実はボクは理論科目だけを完璧にしてしまえば、他の3科目が自動的に受かっちゃうと思っています。
なにしろ「理論」は電験の全ての基礎になっていますからねえ。
理論を完璧にするためにも必携の一冊ですよ?たぶん。

 

・電験二種完全マスター 法規 (なるほどナットク!) ←オススメ!!

法規の本。
実はボクはこの本は持っていませんよ!
なんとなくおんなじシリーズなので載せてみた。
…法規は…めんどくさい…。



二次試験対策の参考書

「電験二種二次試験の完全対策」オーム社

ピックアップされた過去問と解答、さらにくわしい解説。構成が大変見やすいので買いました。

読みやすいっていうのはやはり重要だと思う。

 

「電験二種 二次試験の徹底研究」オーム社 ←オススメ!!

上の「完全対策」は古い版なので、最新の参考書も紹介しておきます。
出題のトレンドは年々変わるものですから、いつまでも古い参考書じゃ太刀打ちできません。

 

・完全突破!!電験一・二種二次試験

二次試験対策の問題集として買った本。
電験の二次試験って妙に幅広く、その割には深い問題が多いんです。
これは二次試験限定の過去問となってます。
一種・二種ともに掲載されてます。
二種受験の方でも一種問題を解くと良いでしょう。
…実はボクは一種と二種の難易度には差が無いと思ってます。

 

・電験第2種二次試験実戦テキスト〈第2巻〉機械・制御

まあ、二次試験対策。
なんとなく読みづらい。
ちょっぴり分かりづらいかも?
まあ、問題集として使えばよし。
…電気書院という点で、なんかネガティブな感じを受けちゃう。





その他の参考書

「電気学会大学講座 定常回路解析」 電気学会

試験用というか、大学で使ってた教科書。
あー、大学でこんなこと習ってたんだね、と回想できる本。
むしろこんなこと習っていたのかと新発見できるカンジ。
引っ越すとき大量に教科書を捨てちゃったのが今になって悔やまれる。
結構な値段してたなのになあ。
電気の基礎を身につけるためにはこういった教科書が必要!

 

・電験第2種合格ガイド

うーん、電験2種の範囲を全て網羅してるけど、これだけ簡潔につらつら書き連ねられても…。
到底この本だけで理解するのは無理ですが、試験直前の復習用には使えるかも??
表紙の絵が古臭くて雰囲気出てます。


 

資格のページへ
シカクマニアノホシへ

資格マニアと*ist DSの関係

ボクが電験2種受験で使った参考書です。

一次対策の参考書


二次対策の参考書

inserted by FC2 system